シンポジウム 裁判員裁判のインパクト ―実施5年後の現状と今後のあり方



   ←画像クリックで拡大します。


    ・趣旨

      裁判員裁判の実施から5年が経過し、裁判員を務めた市民は5万人を超えています(補充裁判員を含む)。

      他方、裁判員裁判の実情に触れ、裁判員の経験を身近に聞く機会は、意外にありません。

      裁判員経験者のほとんどは、その経験を「よかった」と回答しますが、ストレスを抱える人もいるようです。

      裁判員裁判は、どのようなポテンシャルを持ち、司法と社会にどのようなインパクトをもたらし、裁判員は、どのようなことを体験し、負担に感じるのでしょうか。

      このシンポジウムでは、裁判員経験者、裁判員裁判を担当した実務法律家や大学生と、裁判員裁判の現状を探り、そのインパクトと、今後のあり方を考えます。

    ・日時、場所

     2014年11月3日(月)13時-16時、専修大学神田校舎7号館3階731号教室にて アクセス キャンパス 7号館

    ・内容

      第1部 報告

       飯考行(専修大学)「裁判員裁判のポテンシャル―大学を活かした展開の提案」
       山本衛(弁護士、東京弁護士会)「裁判員裁判を担当して―司法へのインパクト」
       田中洋(裁判員経験者、Lay Judge Community Club (LJCC))「裁判員を経験して―社会へのインパクト」

      第2部 パネルディスカッション

       パネリスト:裁判員経験者(計4名、LJCCその他)、山本衛(弁護士)、坂上暢幸(一般社団法人裁判員ネット)、那須弥生(専修大学生)、臨床心理士
       コーディネーター:飯考行(専修大学)

    ・対象

      学生・市民一般、入場無料、事前申込不要

    ・主催

      専修大学法学部

    ・問い合わせ

      飯考行まで
      住所:〒101-8425 東京都千代田区神田神保町3-8 専修大学法学部
      E-mail:iit@(半角)isc.senshu-u.ac.jp

     *前週の10月27日(月)13:00-14:30に、同じ会場で、川畑惠子さん(社会福祉法人大阪ボランティア協会 "裁判員ACT" 裁判への市民参加を進める会)
      による講話「市民参加と協働の視点から裁判員裁判を考える」が行われます。あわせてご来場下さい。

 

  home